漢方・薬膳

梅雨の時期には「はと麦茶」がおすすめ~むくみ・湿気・肌トラブルにやさしい自然の力~

じめじめと湿気が気になる梅雨の時期。
「なんとなく体が重だるい」「むくみやすい」「肌荒れが気になる」など、体調の変化を感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな季節の不調におすすめなのが、「はと麦茶ヨクイニン茶)」です。

◆ はと麦ってどんなもの?
はと麦は、古くから東洋医学でも使われてきた穀物の一種で、漢方では「薏苡仁(よくいにん)」として知られています。体の中の「湿(しつ)」を取り除く働きがあるとされ、以下のような効能が期待されます。

はと麦のうれしい効能

余分な水分を排出してむくみ改善
体の中の湿気をとって重だるさを軽減
肌荒れ・ニキビ・イボなどの肌トラブルの改善サポート
胃腸の調子を整える

梅雨に「はと麦茶」を取り入れる理由
梅雨の時期は、湿度が高く、体の中にも「湿」がたまりやすくなります。これが原因で、胃腸の不調やむくみ、だるさ、めまいなどが起こりやすくなるのです。

はと麦茶は、体内の水のめぐりをよくし、余分な湿気をやさしく排出してくれる自然な飲み物。ノンカフェインで胃にもやさしく、日常の水分補給としてぴったりです。

おいしい飲み方とポイント

煮出して濃いめにすると香ばしさUP!
冷やしても、温めてもOK
朝の一杯や食後のお茶に
むくみが気になる方は、毎日こまめに飲むのがおすすめ

※妊娠中の方は念のため医師や薬剤師にご相談ください。

まとめ
梅雨の季節に感じる「だるさ」や「むくみ」は、知らず知らずのうちに体にたまった“湿気”が原因かもしれません。
はと麦茶を生活に取り入れて、自然の力で体の内側から整えてみませんか?

--------------------------
豊中市上野東 消化器内科・漢方内科 加地内科クリニック

関連記事