◎春は更年期の不調が出やすい季節です
春は気温や気圧の変化が大きく、心や体のバランスが乱れやすくなります。更年期の体にとっては、特につらく感じることも多くなりがちです。
◎ 春に悪化しやすい要因とは?
寒暖差:朝晩の冷え込みと日中の暖かさで自律神経が乱れやすくなります。
気圧変動:春の嵐や低気圧の影響で、頭痛や倦怠感が強まることがあります。
花粉症:アレルギー反応やストレスが、更年期症状に拍車をかけます。
環境の変化:異動・新学期など、心の緊張が心身の不調につながることも。
◎ こんな症状、増えていませんか?
イライラ・怒りっぽい
不眠・夜中に目が覚める
頭痛やめまい
のぼせ・ホットフラッシュ
気分の落ち込み
◎ 対策&治療法
〇 日常生活でできること
薄手の上着などで寒暖差に対応
軽い運動やストレッチでリフレッシュ
春の香り(ラベンダー、柑橘系)で気分を整える
旬の食材(菜の花、たけのこ、山菜)で体の中から調整
〇漢方薬:気の流れを整えて症状を緩和します
加味逍遥散、桂枝茯苓丸、補中益気湯など
--------------------------
豊中市上野東 消化器内科・漢方内科 加地内科クリニック