健康・医学

胃の不調に胃カメラのおすすめ~秋の胃の不調、放置していませんか?

「食欲の秋」と言われますが、実は秋は胃腸の不調が増える季節です。

  • 胃もたれ
  • 胸やけ
  • みぞおちの痛み
  • 食欲が出ない
  • 食べるとすぐ満腹に感じる
  • げっぷが増える

こんな症状が続く方は、季節の変化による自律神経の乱れ
胃酸の変動、ストレスが原因の場合があります。

しかし、まれに胃がん・胃炎・胃潰瘍・ピロリ菌感染など、
重大な病気が隠れている場合も。


〇なぜ秋に胃のトラブルが増える?

原因内容
気温差・寒暖差自律神経が乱れ胃の働きが落ちる
夏の冷たい飲食の影響胃腸が弱り、秋に症状が出やすい
食欲の秋食べ過ぎ・飲み過ぎ
ストレス・疲労胃酸が増える、胃粘膜が荒れる

「夏の胃腸疲れ」が秋に表面化するケースも多いです。


〇こんな症状がある方は胃カメラ検査を

  • 胃痛や胃もたれが続く
  • 食欲が落ちた
  • 体重が減ってきた
  • 黒っぽい便が出る
  • 胸やけが強い
  • ピロリ菌が心配
  • 親族に胃がんの方がいる
  • 50歳以上で胃の不調がある

どれか1つでも当てはまる方は、早めの検査がおすすめです。


〇胃カメラで何がわかる?

病気内容
胃炎慢性胃炎や急性胃炎
胃潰瘍・十二指腸潰瘍ストレスなどでおこる、ピロリ菌でリスクが増えます
逆流性食道炎胸やけ・のどの違和感があるときに
ピロリ菌感染胃がんのリスクが上がります
胃ポリープ腫瘍の早期発見のために
早期胃がん無症状の段階で見つかるように

早期発見=治療成功のカギです。


〇つらい胃カメラの負担を減らしたい方に

当院では、できるだけ患者様の負担が少なくなるように検査の工夫を行っています。

  • 経鼻内視鏡(鼻から)→嘔吐反射を少なく
  • 鎮静剤(ウトウト麻酔)→眠ったまま受けられる
  • 丁寧でやさしい検査を心がけています

〇検査と一緒にできる生活ケア

  • 暖かい飲み物を選ぶ
  • 食べ過ぎ・飲み過ぎを避ける
  • よく噛んで食べる
  • 就寝前の食事を控える
  • ストレスケア(深呼吸・軽い運動)

秋は“胃をいたわる季節”。
無理のないリズムで過ごしましょう。


〇安心して秋を楽しむために

胃の不調は、がんばる身体からのサインかもしれません。
「様子をみよう」でなく、早めのチェックをおすすめします。

気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまの健康をお守りするお手伝いをいたします。

------------------------
豊中市上野東 消化器内科・漢方内科 

楽な胃カメラ・大腸内視鏡の加地内科クリニック

関連記事