健康・医学

秋の乾燥肌対策におすすめ食材


〇秋は肌トラブルの季節

秋になると空気の乾燥が進み、肌のかさつきや小じわ、かゆみなどのトラブルが増えてきます。冷房や紫外線のダメージが残っているうえに、気温差や湿度の低下でバリア機能も弱りやすい時期です。そんなときは、スキンケアと同じくらい「食事による内側からのケア」が大切になります。


〇 潤いを補うフルーツ

  • :水分が豊富で、喉や肺をうるおし、肌の乾燥を防ぐ働きがあります。
  • :ビタミンCがたっぷりで、肌のハリを守り免疫力もサポート。
  • ぶどう:ポリフェノールが老化の原因となる酸化ストレスを抑え、肌の若々しさをキープします。

〇 良質な油で肌を守る食材

  • 秋鮭:DHA・EPAが豊富で、肌のバリア機能を高め、炎症を防ぎます。
  • くるみ・アーモンド:オメガ3やビタミンEを含み、血流改善や抗酸化作用で肌に潤いを与えます。

〇秋野菜・薬膳食材でプラスのうるおい

  • かぼちゃ:ビタミンEとβカロテンが豊富で、乾燥から肌を守る働き。
  • れんこん:粘り成分がのどや肌を保護し、免疫力アップにも。
  • 白きくらげ:薬膳では「食べるヒアルロン酸」と呼ばれ、乾燥肌におすすめ。
  • はちみつ:天然の保湿成分で、肌の潤いをサポートします。

〇取り入れ方の工夫

  • 梨や柿はデザートとしてそのまま食べてもOK。
  • 秋鮭は野菜と一緒にホイル焼きや石狩鍋にすると、栄養バランスも整います。
  • 白きくらげを煮て、はちみつを加えたデザートは秋の乾燥肌ケアにぴったり。

まとめ

秋の乾燥肌対策には、
「水分を多く含むフルーツ」+「オメガ3やビタミンEを含む食材」+「薬膳的に潤いを補う食材」
を意識して取り入れることが大切です。外側からのスキンケアとあわせて、食事で内側から潤いを与えることで、乾燥に負けない健やかな肌を保ちましょう。

--------------------------
豊中市上野東 消化器内科・漢方内科 

楽な胃カメラ・大腸内視鏡の加地内科クリニック

関連記事