○「気の不足」とは?
春は暖かくなって活動的になる季節。でも、冬のあいだにためこんだ疲れや、急な気温変化で「気(=元気・エネルギー)」がうまく回らなくなって、こんな症状が出ることがあります。
たとえば…
朝起きるのがつらい
ぼーっとする
やる気が出ない
息切れしやすい
おなかがはりやすい
○春の「気の不足」におすすめの漢方薬
① 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
「疲れやすい」「だるい」「胃腸が弱い」タイプにおすすめ。
気をしっかり補って、元気を出してくれる漢方。
春の疲れ、立ちくらみ、食欲がないときにもおすすめ。
② 六君子湯(りっくんしとう)
「食べたあとにすぐおなかが張る」「やる気が出ない」人に。
胃腸が弱って気が不足しているタイプをサポート。
食欲不振や春バテの人にも向いています。
③ 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
「虚弱体質」「やせ気味で元気がない」タイプに。
体力をつけながら、気と血をしっかり補います。
○いっしょにとりたい食材(薬膳的に)
山いも:胃腸を元気にして「気」を補う
鶏肉:体を温めて元気にする
黒豆:血と気を補って疲労回復
はちみつ:気を養い、のどや胃腸にやさしい
○まとめ
春は「気」が足りなくなりやすい季節。
だるい、やる気が出ない、食欲がないときは、「補中益気湯」「六君子湯」「人参養栄湯」などの漢方でサポートすると、体も心も軽くなることが期待できるので、おすすめ。
-------------------------
豊中市上野東 消化器内科・漢方内科 加地内科クリニック